女性はホルモンバランスに左右される毎日を送っていますが
私は1ヶ月のうち約半分は不調です。
今日は、お肌もピカピカ!
体調も気分も最高!!
って日なんて、1週間あるかな•••
女性に生まれた以上、自分の体をよく知って
体調も気分ともに調子の良い日を1日でも多く過ごしたいものです。
難しいホルモンバランス。
生理が28日周期とします。
①1週間程は生理。
②その前の1週間くらいは生理前でイライラしたり
急に食欲が爆発して浮腫みやすいし、肌荒れもする。
③そしてその更に前の1週間は排卵期で
生理前のような体の怠さや腰痛や腹痛に頭痛(排卵痛)。
↑これ全部合わせて、すでに3週間。
てことは、生理後1週間くらいしか
良好な日がないことになります(私の場合)。
それに加え、頭痛持ちの私は鎮痛剤が手放せません。
ホルモンバランスを整えるために
体を冷やさないようにしたり
なるべくシャワーじゃなくバスタブに浸かるようにしてます。
自分の体の癖を知って、
サプリや薬を飲んでいて
今は絶不調をうまく回避してます。
自分の体を知る。
自分の体を知るって大事なことです。
自分に合う薬を探すのは自分しかできないから色々飲んで試したりしました。
プラセンタのサプリや漢方など、とにかく良さげなものは色々試しました。
名付けて、自分体実験です。
結果、私が今のところ続けているのは
納豆!!
納豆は大豆だから大豆イソフラボンが豊富で
タンパク質も摂れるし、栄養価が高い!
アンチエイジングの意味でも、
免疫力強化のためにも、毎日食べてます。
(実は髪の毛のためでもあるんだけど、それはまた今度。)
あとは鉄剤を飲んで、体の中の貯蔵鉄(フェリチン)が
不足しないように気をつけてます。
↑健康診断の血液検査では貧血検査って、
ヘモグロビン値を見るけど
自律神経弱い系の人は、
フェリチン(貯蔵鉄)が足りない人が
結構な割合でいるのが現実です。
パニック障害の人はフェリチン不足の人が多いです。
私はまさにこれ!!
ヘモグロビン値はいつも13以上あったから貧血とは思っていなかったけど
詳しい血液検査をしたら、隠れ貧血(重度)でした。
隠れ貧血とは。
普通、健康診断の血液検査などで
貧血かどうかを判断する際には
ヘモグロビン値(12−16 g/dl ←この範囲が正常値)
を見るのだけど、
ヘモグロビン値は正常値の範囲内なのに
何だか、
フラフラしたり
肩こり、頭痛、めまい、倦怠感、動悸•••
このような症状で、
いつも何となく不調な人は
隠れ貧血の可能性があります。
隠れ貧血かどうかを診てくれる病院は少ないです!
詳しい血液検査をしてもらう必要があるので
婦人科や自律神経失調症を診てくれる病院で
フェリチン値まで出してもらう必要があります。
ちなみに、フェリチン値は
5-157 ng/ml が正常値と言われており
見ての通り、とっても広範囲です。
ちなみに私のフェリチン値は30でした。
- 100以上 【正常】
- 50-80 【軽い隠れ貧血】
- 20-50未満 【重度の隠れ貧血】
何らかの症状が出ている人は、
フェリチンが50以上になるまでは
鉄剤を飲んだり、食事に気を配ったりして
すぐにでもできることをした方がいいです!
ちなみに私は
鉄剤を飲んで、食事も気をつけて、
コーヒーもやめました。
だいぶ体が楽になりました。
鉄剤は薬局でもすぐ手に入ります。私が飲んでるのはこちらです。
CMもやってましたね。

- 価格: 2052 円
- 楽天で詳細を見る
鉄のサプリはコンビニでも買えます。
サプリより赤い錠剤の方が体に吸収される鉄分が多く、体質改善に向いていると思います。
が、私は併用しています。
自分を知る。
自分がどんな時に不調になるのか分析する必要もあります。
これこそ自分にしかできないこと。
例えば、ストレスMAXだった月は、生理痛や生理前症候群が出やすいとか
調子が悪くなる前に重なっている偶然が、
実は体調不良を引き起こすきっかけになっていることがあるので
自分でそれを知っておけば、
回避できることもあります。
全ては自分が楽しい毎日を送るため。
忙しくても睡眠時間を確保する!
やっぱり体を整えるためには睡眠が何よりも大事です。
フルで仕事している私は寝る時間がいつも0時すぎ。
5〜6時間しか睡眠が取れないので
ここはかなり改善しないといけないと思ってます。
あと1時間早く寝られればもっと体調を整えられると思うんですけどね。
でも、6時間しか睡眠を取れないのが今の現実なので
寝ている間は体が休息を取れるように
寝る3時間以上前に食事を済ませるようにして
消化は起きている間にできるように心がけてます。
食べてから寝るまでの時間が短いと
どうしても胃や腸に負担がかかっちゃうので。
まとめ。
①ホルモンバランスを整える努力をする。
②納豆を意識的に食べる!
③自分の体を知って合う薬などを見つける!
④寝る3時間以上前に食事を済ませ、睡眠をしっかりとる。
自分の体は自分でしか管理できないので
しっかり知ることで体調不良をうまく回避し
楽しい日を1日でも多く過ごしたいですね。