お盆は帰省自粛し、お盆休みも取らなかったんですが
今年はいつもと違うので
年末帰省できないかもしれないことも踏まえ
実家に泊まらず、
”Go To キャンペーン”を利用して
ホテルを予約して帰省しました。
- 宿泊先は【ラ・ジェント・ステイ 函館駅前】
- 夜ご飯は、居酒屋冨紗家(ふさや)
- まさかのサプライズ!?
- お風呂は一つしかありません。
- 私が重視しているのはホテルのベッド。
- 朝食はビュッフェスタイル。
- まとめ
宿泊先は【ラ・ジェント・ステイ 函館駅前】
今回泊まったのは
【ラ・ジェント・ステイ 函館駅前】
新しくできたホテル。
(函館駅前はホテルが続々建って激戦区になっていました。)
Go To を使ったら、一泊朝食付きで
さらにじゃらんに溜まっていたポイントも一部使うことができたので、3人で計8700円!!
ひとり分かと思いました!
17時以降のチェックインが条件だったのと
8月に予約したので格安でした。
私たちは、墓参りしたりで
夜じゃないとチェックインができないので
17時以降のチェックインで安くなるなんて好都合でした。
話題のグルメクーポンをもらえるタイミング。
お会計はチェックインの際に払う、前払い制でした。
そしてチェックイン時に函館市内で使える
”函館市グルメクーポン”
1人2000円分もらえるので
3人で6000円!!
利用できる店舗はとてもたくさんあります。
お土産屋さんでも使えるのでとっても助かります!
ホテルにくっついている売店では
ホテル宿泊者である証のカードキーを提示で
お会計から3%割引してくれる
嬉しいサービスも!
夜ご飯は、居酒屋冨紗家(ふさや)
ぱぱのおすすめのふさやに行きました。
ホテルからも徒歩5分くらいかな?近かったです。
お店の人に本日オススメのお魚を聞いて
ほっけの刺身と
いわしの刺身と
でっかいカキをいただきました。
ほっけもいわしも刺身で食べたのは初めてだったんですが味がしっかりしていて、生臭みがなくてとっても美味しかったです。
カキはひと口ではくちに入りきらないほど大きかったです!
当日はたまたま前のお客さんと入れ替わりで飛び込みで入れたけど
予約が本当にいっぱいで、来る客来る客みなさんお断りされてました…!土日は予約した方が確実かもしれないですね!
どれもこれも美味しくて満足したところで、お会計をお願いしたら席でお待ちくださーいと言われ、あら汁をサービスしてくれました。嬉しいサービスです。魚の旨味がしっかり出ていてあつあつで、冷たいドリンクばかり飲んで冷えたお腹に染み渡りました。
函館に行った際は是非立ち寄ってみてくださいね。
まさかのサプライズ!?
ホテルに戻ってお風呂入ろうと準備をしていたら、窓際でドンドンドン!!!!
と凄まじい音…!!
なんだなんだ!?!?
と外を見たら花火が上がってました!!
何というグッドタイミング!!
実は8月1日は毎年、函館で港まつりの花火大会が開催される日で、今年は数年に一度の土曜だったので5年前から行くことは決定していました。しかしこのコロナ禍。花火大会はもちろん中止…残念だねと言っていたところだったので、ものすんごい奇跡的でした!!
そして外に観に行こうと思って
エレベーターまで行ったけど
全くエレベーターが来なくて
待っている間に花火は終わってしまいました。。。
黙ってお部屋で見ておけばよかった。。。
仕方ないので、外を軽くお散歩しました。
景色が最高すぎです!!
お風呂は一つしかありません。
お風呂に行ってみたら、密を防ぐためにロッカーの利用に制限がされており、事実上の入場制限をされていたので少し待ちました。こればかりは仕方ないです。
いざお風呂に入ってみましたが、なんと湯船は二つあるけど一つは水風呂なので、温まれるのは一つだけ。しかも結構熱い!!
3分くらいで出ました。
お風呂上がりは、サービスのアイスをもらってお部屋に戻って食べました。
私が重視しているのはホテルのベッド。
どこのホテルも今はマットがいいやつだったりしますが、ここのマットは全然いいやつじゃないので、腰が痛くなりました。。
寝たけど、起きたら私も娘も
腰痛いねこのベッド•••
まぁ安かったからいっか、仕方ないよね。
と。
朝食はビュッフェスタイル。
ホテル予約時は、朝食はコロナの影響でビュッフェ中止していてお膳で提供していると書かれていたのですが、ビュッフェスタイルでした。
朝食会場入り口で検温して、テーブルに置くカードをもらって、ビュッフェを取りに行く時は使い捨ての手袋を履きます。
食べ物には、全てフィルムがかけられていて
ちょっとめくって取るスタイルでした。
ご飯は、とっても美味しかったー!!
いくらの醤油漬けもありました。
ちっちゃい入れ物にスプーン一杯くらいの量が入っている感じで、私は2つ食べました。
チェックアウトは、インの際にお会計を済ませてあるのでとってもスムーズでした。
まとめ
次回は函館八幡宮を紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました。