私が落ち着く場所。
函館はわたしの生まれ育った街と言うことで
ここ函館八幡宮が1番大好きな神社です。
大人になってから本当によく足を運びました。
↑この日、中では結婚式が執り行われておりました。
どうしても心がざわつく時って皆さんどうやって自分を落ち着かせてますか?
私は神社に行きます。
このままだと仕返ししたり嫌なことを言ってしまうかもしれない…🌀
心がザワザワ…
そんな時は神社で心を鎮めてたくさん深呼吸をして無になります。
私なりの浄化方法です。
そして、嬉しいことがあった時もまた神社に行きます。
今度は感謝をしに。
この神社はわたしが娘を授かった時に、安産祈願のご祈祷をしたところでもあり、わたしの中ではとても特別な神社なんです。だから地元に帰った時は立ち寄ります。
↑この日は御神輿の蔵も開いていました!!
神社参拝の前に読んでほしい本。
神社のお参りの仕方も知らないうちから
本当によく行ってました。
でもこの本を読んでからは
今まで知らなかった事がたくさん載っていて
神社をお参りするときの気持ちや
今まで気がつかなかったことに
気をつけてみたりして
より楽しくお参りする事ができるようになりました。
![成功している人は、なぜ神社に行くのか? [ 八木龍平 ] 成功している人は、なぜ神社に行くのか? [ 八木龍平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5643/9784763135643.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
何度も読み返したり、
大事なところには付箋を貼ってます。
払いたまえ清めたまえ、かむながら守りたまえさきわえたまえ。
↑祝詞(のりと)といい、
神様に通じる合言葉のようなもの。
これを唱えてから、自分の名前、住所を名乗り感謝をしてから願い事をする。
神社のお賽銭箱の横などにも書いてあります。
この本を読まなかったら、
今でも知らない事がたくさんあったことは間違いないです。
たった10円程度の賽銭で神様に願い事だけを
ただひたすら続けるところでした。。
図々しいったらないですね。。
神様も呆れていたに違いない。。
山神さま。
函館八幡宮の境内には【山神様】と呼ばれる
商売繁盛などのご利益で有名な場所があります。
勾玉の池の横を通ってちょっとだけ登ります。
こちらが山神様です。
この山神様はきっと数々の歴史ある函館を守ってきてくれたはずです。
感謝感謝。
雨上がりなどは葉っぱで滑りやすいですので十分注意してくださいね。
山神様の向かいの御神木にもお参りをし、ここで自分の中の空気を入れ替えるイメージで大きく深呼吸します。(私のお参り方法です。)
山神様のご利益は
函館から少し離れた場所からも
お参りに来る商売人がいるほど
知る人ぞ知るって感じです。
私は、会社経営者の方、数名から
ここにお参りに行っていると言う話を聞いて
行くようになりました。
31歳の時に知りました。
それまでは山神様のことは全く知りませんでした。
興味がある方は、函館八幡宮に立ち寄った際はぜひ山神様もお参りしてみてください。
限定の御朱印!!!
初めて綺麗に一つ一つ手作業で色付けされた鳳凰の御朱印をいただきました。
9月限定のものでした。
鳳凰により立体感が出るよう
羽に陰影をつけるのを手作業でやっていただいてます。
まさか限定の御朱印を頂けるなんて思ってもいなかったのでとっても嬉しかったし、すごくたくさんの参拝者が御朱印をお求めに並んでいて、人手不足の中、ご対応いただき感謝です。
函館に行った際はぜひ函館八幡宮に立ち寄ってみてくださいね。
函館山の麓に位置しており、
景色も空気もとっても綺麗ですので。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。