自分が落ち着く香り
香水はずっと愛用しているものを使っていますが、
その日の気分で、合わせるハンドクリームなどで雰囲気を変えています。
香りは私にはなくてはならないもので、
いつもの香水をつけ忘れると
なんか今日は変だ、緊張する・・・
とソワソワします。
自分の香りって、いつも纏っているものだと
自分では香りませんよね。
でも、それが普通になってしまっているので
香らないと気付くんです!!
自分の腕が自分の顔の前に来た時・・・
あれ?って気付いてしまったら
終わりです。
気になって気になって仕方ないのです。
私がつけている香水って
ハグするか、余程近くに寄らないと
人にはわからないくらいです。
↑ソーシャルディスタンス!!
なので今は人とハグすることはありませんが。
その程度しか香らないけど
いつからか私の一部になっていました。
匂いフェチ
私は匂いフェチなので、その時々でお部屋の香りを使い分けています。
ただ、今年から犬を飼っているので
ずっと香り続けるものではなく
ルームフレグランス(シュッシュするやつ)を使うようになりました。
✔️気分をリフレッシュしたい時
✔️なんか家の中が臭い時
✔️掃除機をかけた後
✔️家の中の空気を入れ替えた時
などリビングを中心にシュッシュします。
最近気に入ってるのは、この2つ。
まーったく違う雰囲気の香りです。
真逆と言ってもいいほど違います。

Aesop(イソップ)イストロス アロマティック ルームスプレー
- 価格: 7986 円
- 楽天で詳細を見る
Aesopのイストロスは
フローラルとタバコのアロマが温かみのあるシダーやサンダルウッドに合わさって香る、お家やオフィスのためのスプレーです。
と、瓶の裏に説明がありますが、
まさに!という感じです。
THE イソップ!!
な香りで、大好きです。
そして対照的なこちら
軽やかな布をイメージした石鹸のような柔らかく優しい香り。ジャスミンなど数種類をブレンドし、甘いフローラルノートが広がります。
[カシスリーフ / ホワイトムスク / オリーブ / ジャスミン / ゼラニウム / ベルガモット / コットンフラワー]
時間が経つごとにとても優しい香りに変化します。
とても柔らかい香りなので
家中どこにでも使っていただけそうです。
私は、サニタリールームにもよく使います。
玄関などは、Aesopを使うことが多いです。
自律神経と香りの関係
自律神経は、交感神経と副交感神経があり、
交感神経は、緊張状態にあるときに優位になっているもの。
副交感神経は、リラックス状態にあるときに優位になっているもの。
適度な緊張と高揚感を感じたいとき、
気分を落ち着かせたいとき、
そのお手伝いをしてくれる香りも違ってきます。
いつも心地よいと感じていた香りも
今日はあまり気分じゃないな
ってこともあると思います。
そして、人によって香りの感じ方は違います。
どこかの誰かがラベンダーの香りが落ち着くと言っていても、
私はラベンダーの香りは好きじゃないんだよね・・・
ってあると思うんです。
↑これ私です。
自分が心地よい香りって、自分でしか探せないのです。
ぜひお気に入りの香りを見つけて
生活のあらゆる場面で
気分の切り替えやリフレッシュに役立てて行きたいですね。
おまけの余談。
ちなみに、わたしの一部になっている香りはこちら。エルメスのルバーブエカルラット。
忘れるとソワソワするのででっかいビンじゃなく持ち運べるサイズのものを買ってます。
心がざわつく時は、この香りがついている自分の腕の内側を嗅いで深呼吸します。
そうすると落ち着きます。
落ち着かない時は何度もやりますw←想像しないでください。
そして合わせて使っている今一番お気に入りがこちら。
BYREDO の GYPSY WATERです。
この香り好きすぎて全身に纏いたいです。
最近はこれを手に塗り込んで、両手で顔を覆って深呼吸することが多いです。
ボディクリーム買おっかな。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
おしまい。